top of page

鉱 物 情 報
日本で産出する鉱物の最新情報を提供します

島崎石
Shimazakiite
岡山県高梁市備中町布賀鉱山
薄片(厚さ30μmの切片)を偏光顕微鏡で観察すると,縞模様(集片双晶)の島崎石が確認できる(写真の幅1mm).186号に掲載.

逸見石
Henmilite
岡山県川上郡備中町布賀
スカルン中の空隙に濃青色ガラス光沢の逸見石が見られる(写真の幅10mm).138号に掲載.

ベゼリ石
Veszelyite
秋田県仙北郡協和町日三市鉱山
銅・亜鉛鉱床の酸化帯に産する青色ガラス光沢のベゼリ石(図の横幅20mm).かつて“荒川石”と呼ばれていたもの.139号に掲載.

自然金
Gold
埼玉県秩父郡大滝村秩父鉱山
スカルン中のベスブ石と石英脈に粒状にて自然金が見られる(写真の幅0.5mm).140号に掲載.

スピネル
Spinel
岩手県宮古市根市鉱山
石灰岩中に苦土橄欖石やゲイキ石などと共に濃青紫色八面体にてスピネルが見られる(結晶の大きさ0.2mm).141号に掲載.

ダトー石
Datolite
愛媛県浮穴郡久万町槙野川
安山岩の空隙中に淡紫色透明結晶ガラス光沢の集合体にて産するダトー石.いわゆる葡萄状をなしている.このようなものをボトリオ石(Botryolite)と呼ばれる(写真の幅10cm).142号に掲載.

イネス石
Inesite
静岡県田方郡天城湯ヶ島町湯ヶ島鉱山
熱水性鉱床中の石英脈の空隙にピンク色透明結晶ガラス光沢の針状~柱状集合体として見られるイネス石(写真の幅2mm).143号に掲載.

鋭 錘 石
Anatase
山梨県塩山市竹森
堆積岩中の石英脈の空隙の
自形の石英(水晶)の上に,黒色不透明金剛光沢として見られる鋭錘石(写真の幅2cm).144号に掲載.
自形の石英(水晶)の上に,黒色不透明金剛光沢として見られる鋭錘石(写真の幅2cm).144号に掲載.

満礬石榴石
Spessartine
長野県小県郡和田村東餅屋和田峠
流紋岩中に透明赤褐色あるいはオレンジ褐色の満礬石榴石(写真の幅2mm).145号に掲載.

大隅石
Osumilite
鹿児島県霧島市隼人町
デイサイトあるいは流紋岩の空隙に白色の鱗珪石と共に濃青色ガラス光沢六角短柱状の大隅石(写真の幅4mm).146号に掲載.

鈴木石
Suzukiite
群馬県桐生市上菱茂倉沢鉱山
変成層状マンガン鉱床中のバラ輝石・石英と共に,緑色ガラス光沢板状あるいは針状で見られる鈴木石(写真の幅2mm).147号に掲載.

車骨鉱
Bournonite
埼玉県父郡大滝村秩父鉱山大黒鉱床上二番坑
スカルン中に閃亜鉛鉱・黄銅鉱・方鉛鉱・黄鉄鉱・磁砒鉄鉱・鉄安四面銅鉱などと共に鋼灰色金属光沢短柱状の車骨鉱(写真の幅1.5cm).148号に掲載.

珪蒼鉛石
Eulytite
福島県相馬郡飯館村高倉鉱山
スカルン鉱床中の二次鉱物であり,孔雀石・珪孔雀石などと共に黄色透明で見られる珪蒼鉛石(写真の幅1.5mm).149号に掲載.

輝安鉱
Stibnite
群馬県甘楽郡下仁田町中丸鉱山
熱水性鉱床のズリから,鉛灰色細柱状金属光沢で見られる輝安鉱(写真の幅1mm).150号に掲載.

自然硫黄
Sulphur
秋田県仙北郡田沢湖町渋黒温泉
秋田焼山の西麓にある温泉地帯の噴気孔から黄色樹脂光沢で自然硫黄が見られる(写真の幅1mm).151号に掲載.

黄銅鉱
Chalcopyrite
秋田県大館市比内町大巻鉱山
黒鉱鉱床中に黄銅色金属光沢四角形で見られる黄銅鉱(写真の幅1cm).152号に掲載.

菱マンガン鉱
Rhodochrosite
岩手県下閉伊郡田野畑村田野畑鉱山
マンガン鉱石の空隙にピンク色ガラス光沢にて菱マンガン鉱が見られる(写真の幅5mm).153号に掲載.

濃紅銀鉱
Pyrargrite
栃木県日光市西沢鉱山
新第三紀中新世の浅熱水性石英脈中に暗赤色金剛光沢柱状で産する濃紅銀鉱(写真の幅5mm).154号に掲載.

青鉛鉱
Linarite
秋田県亀山盛鉱山
鉱山のズリから青色ガラス光沢柱状で見られる青鉛鉱(写真の幅2mm).155号に掲載.

セムセイ鉱
Semseyite
埼玉県秩父郡大滝村秩父鉱山大黒鉱床
スカルン中に閃亜鉛鉱・方鉛鉱・黄鉄鉱と共存し,鉛灰色金属光沢板状あるいは放射状にて産するセムセイ鉱(写真の幅6mm).156号に掲載.

斜灰簾石
Clinozoisite
長野県小県郡真田町入軽井沢
流紋岩中にピンク色ガラス光沢柱状で見られる斜灰簾石(写真の幅3mm).157号に掲載.

トパズ
Topaz
茨城県東茨城郡城里町高取鉱山
鉱山の脈石鉱物の石英脈に蛍石・白雲母などと共に産する無色透明のトパズ(写真の幅約2cm).158号に掲載.

鉄礬石榴石
Almandine
山梨県南都留郡富士河口湖町長浜
玄武岩質の変質凝灰岩中に貫入する岩脈のデイサイト中に赤褐色ガラス光沢の偏菱二十四面体で見られる鉄礬石榴石(写真の幅1cm).159号に掲載.

灰鉄石榴石
Andradite
奈良県吉野郡天川村
スカルン中に褐色ガラス光沢斜方十二面体で産する灰鉄石榴石(写真の幅2cm).161号に掲載.

チタン石
Titanite
山梨県南巨摩郡早川町
長石の表面に緑泥石・濁沸石・石英などと共に黄色透明楔状樹脂光沢で見られるチタン石(写真の幅2mm).162号に掲載.
bottom of page