top of page

鉱 物 情 報
日本で産出する鉱物の最新情報を提供します

自然硫黄
秋田県渋黒温泉 写真幅1mm 151号に掲載

自然テルル
静岡県河津鉱山 写真幅15mm 177号に掲載

島崎石
岡山県布賀鉱山 写真の幅1mm 186号に掲載

自然硫黄
秋田県渋黒温泉 写真幅1mm 151号に掲載
1/42
Kobutsujoho
Mineral Information
of Japan
鉱物情報とは
「鉱物情報(Kobutsu Joho:Mineral Information of Japan)」は,1974年6月30日,愛鉱家が情報交換を発表し合う冊子として創刊しました.発起人は池田 重夫氏,今吉 隆治氏,勝 宗平氏,草下 英明氏,滝沢 浩氏,松原 聰氏及び山本 亮一氏(五十音順),顧問は櫻井 欽一先生と加藤 昭先生です.
現在は,年4回発行の定期刊行物(ISSN 1882-0522)として発行しています.内容は,野外で鉱物を観察する時に役立つ情報を掲載したり,わが国で公表された新鉱物や新産鉱物についても紹介しております.
本誌により,わが国で産出する鉱物についての最新情報を得ることができます.
最新情報
次号は,7月7日(月)に発行予定です.
今年の例会(鉱物研究会)は,次のとおり開催予定です.
〇開催日:9月20日(土)
〇内 容:
・講演会
(1) 「日本産新鉱物・新産鉱物」
松原聰氏(国立科学博物館名誉研究員)
(2) (演題未定)」
門馬綱一氏(国立科学博物館地学研究部)
・資料の配布
「鉱物記載における行動領域の拡張:実例と効果」
加藤昭氏(国立科学博物館名誉研究員・国際鉱物学連合元役員)
・鉱物頒布など.
〇参加方法:会員の方は,申し込みは必要ありません.直接会場にお越しください.
〇備 考:会場や時間などの詳細は,次号に掲載します.
最新号(目次)
222号(2025.3.20.発行)
[写 真]
黄 玉 竹下 良美
[記 事]
・埼玉県秩父鉱山産
新産鉱物デファーン石と苦土フェリ普通角閃石
原田 誠治・平井 進
・結晶図シリーズ37
岐阜県中津川市後山産黄玉(トパズ)の結晶形態
竹下 良美
[新刊紹介]
・ペグマタイトの記憶(増補版) 編集部
(次号は7月7日に発行予定)
創刊50周年記念誌

1974年に創刊されて50周年を迎えた2024年に記念誌を発行しました.付録として総目録もあります.数量限定ですが,会員には,送料(レターパック代430円)のみでお送りしています.在庫をメール等で確認の上,お申込みください.
B5判・96頁・写真全カラー
会員以外は,3,300円です.
バックナンバー
これまでの鉱物情報の目次を公開しています.
『総索引』は,こちらをクリックしてください.
『県別索引』は,こちらをクリックしてください.
記事に興味をもたれたら「サービス関連」をご覧ください.
日本産鉱物種 第8版

国立科学博物館 松原聡 名誉研究員により,1982年に第1版を発行してほぼ5年ごとに版を重ねて,2023年に第8版となり,日本産鉱物の1,320種が化学組成と結晶系などが掲載されている.
A5判・165頁・カラー写真28枚
定価2,750円(会員割引あり)
日本鉱物紀行 輝ララ☆の詩-別館
結晶図シリーズ

鉱物情報に掲載された結晶図シリーズNo.1~20までを,筆者の竹下良美氏が,その後の話題や書けなかったことを付け加えて書き下ろしたもの.
A4判・87頁・写真全カラー
定価2,500円(送料別)
関東地方の鉱物

1998年に鉱物情報100号・池田重夫退官記念として発行.
関東地方に産出する鉱物について,産出状態別に詳しく紹介,著者:国立科学博物館 松原聰 名誉館員・名誉研究員
B5判,133ページ・カラー写真32枚
定価4,000円(送料別)
鉱物研究会(例会)の開催
鉱物の最新情報を例会として,年に一回開催しています.詳細は,鉱物情報に掲載します.
1_edited_edited.jpg)
野外鉱物観察会
野外で鉱物観察会を年に一回実施しています.
詳細は,鉱物情報に掲載します.
